その他のお悩みに タティングレースの糸始末について~主にボンドのおはなし~ 糸始末はどうすればいいですか?とよく聞かれますが、どのように結ぶのですか?針でどう入れるのですか?マジックスレッドではどうやるのですか?というのは、レッスンになりますので、あまり立ち話ではお伝え出来ません。当店はお店ですので、主にボンドのご紹介をします。 その他のお悩みに
その他のお悩みに どのくらい時間がかかりますか?タティング作品ができあがるスピードについて お店にあるタティングキットの見本のディスプレイを見て『これってどのくらいでできます?』とよく訊かれますが、この質問に答えるのはとても難しいです。手仕事なので『人によって違います』としか言いようがありません。 その他のお悩みに
その他のお悩みに 洋書は読めないから・・・でも大丈夫!タティングレースは洋書だって同じだよ 先日お店で『洋書は読めないから・・・』とおっしゃるお客様に、Google翻訳アプリのことを説明したら、とても喜んでいただけました。すっかりコツを覚えていただけたようで、また洋書をお買い上げいただきましたので、今更ですがここで洋書について解説しようと思います。 その他のお悩みに
その他のお悩みに タティングのデザインアレンジ~ちょっと変えるだけでかわいくなったハート~ バレンタインなのでちょっとハートを作ろうかと思いましたが、パターンがあるのか、他の方のハートはなんだか似たりよったりでしたので、古書からそれらしいものを探しました。 その他のお悩みに
その他のお悩みに 色のおはなし~十人十色では困るときも~ 人それぞれのことを十人十色と言いますが、文字通り 色の感じ方も十人十色です。私たちは色のお仕事をしていますので、何色と言われれば大体わかるし、そこから黄みがかったや、青みがかったも識別できますが、お客様はなかなか表現が難しいようです。見え方も年齢や瞳の色でも違うからです。 その他のお悩みに
その他のお悩みに シャトルに何メートル巻きますか? 生徒さんがよく『どのくらい巻きますか〜』なんて簡単に聞かれてますけど、先生も作るときは長年の勘でできてしまい、確実な使用量は調べてみないと分かりませんよね。最初に作品をつくるときに適当にシャトルに巻いて作ってしまい、使った量がわからず、小さいものは結局もう一度作りなおすこともあるんですよね。 その他のお悩みに
その他のお悩みに 名前が8割~かんたんなタティングレースにだまされるな~ かんたんな・・・とか、はじめての・・・とかの本を買ったのに、難しいじゃないか!ということありませんか?全然簡単じゃないのに、本を買う方はほとんどが初心者さんなので、このワードを入れてほしいと出版社が決めるそうです。 その他のお悩みに
その他のお悩みに タティングの洋書によく【Joint(ジョイント)】とだけ書いてあるのですが、何つなぎですか? 昔の本や洋書にはリバースワークもつなぎ方も書いていないことがあります。特に指示がない場合、つなぎ方は先生によっても違い、デザインによっても違い、好みによっても分かれます。最近は名前を付けて技法として明確に指示されるようになったということだと思いますが、どのつなぎ方でも間違いではありません。 その他のお悩みに
その他のお悩みに 一番知りたい!?タティングを売る資格や教える資格ってあるの? お店におりますと、お客さんや先生、生徒さんから、商品のことだけではなく、タティングに関するいろいろなことを質問をされます。皆さんどこに聞いていいかわからず、悩んでいることだと思いますので、今日はその模様を問答形式で書いてみました。 その他のお悩みに
その他のお悩みに デザインができるようになりたい~タティングデザイナー、タティング作家を目指すあなたへ~ オリジナルのデザインを作ってみたい・・・これはハンドメイドをする人の夢でもあります。デザインとは、センスなどだけではなく、一般には、見たもの、作ったものの積み重ねと、その組み合わせ、組み替えによってできていく、技術とマーケティングのバランスの上にあるものなのです。 その他のお悩みに