ハンドメイドビジネス

ハンドメイドビジネス

タティングレース店のオンライン化を振り返る

2020年の一連のコロナ騒動により翻弄された個人経営のショップが、困難に立ち向かいながら、2年半オンライン化を進めた様子をここにまとめようと思います。プレミアム会員様限定の店長日記で、愚痴を聞いてもらうように書き綴った苦悩の日記です。
ハンドメイドビジネス

他人事じゃない!ハンドメイド作家さんを襲うインボイス制度、今のうちに考えておこう!

2023年10月よりインボイス制度というものが始まるのをご存じでしょうか?関係ないと思っていたあなたが一番関係がある制度かもしれません。税理士でも会計士でも弁護士でもないので、細かい法律や税金の説明はなしにして、ハンドメイド業界にどんな影響があるかを一緒に考えていきましょう。
ハンドメイドビジネス

プライドは足かせ、流行には乗るに限る

何かをしようとする時、それがまだ誰も見たことがない時にやろうと決断するのはものすごい賭けですが、それが当たった時に1番トップに立てるのはそういう人。大概の人は、流行り始めているのに、プライドが邪魔をして取り入れられず、機を逃してしまいます。どうせやるなら、躊躇せず早めにやった方がいいということです。
ハンドメイドビジネス

ハンドメイドビジネスのデジタル化における無料と有料の問題

今タティングだけでなく、ハンドメイドやそのほかの分野でも無料のものにあふれています。デジタル物は遅かれ早かれ無料になるという言葉通り、世の中のデジタルサービスはほぼ無料になりつつあります。今後デジタルコンテンツをビジネスにしようとする場合、【フリーミアム】が不可欠になってくるのではないでしょうか。
ハンドメイドビジネス

それでもタティングレシピづくりにIllustratorをお勧めするわけ

大げさかもしれませんが、【イラストレーターでタティングレシピ6回コース】を受講してから、世界が変わりました。無料でいろいろなソフトがあるのに、なぜIllustratorでレシピを描くことをお勧めするのか、そのわけは・・・
ハンドメイドビジネス

アンティーク・ヴィンテージを売る資格(完売キットの無料レシピPDF付き)

古いものを売るのに古物商の許可申請が必要ではないかと思っている方がいらっしゃるかも知れませんが、許可証が必要な場合とそうでない場合があります。海外から直接仕入れたものには古物商許可証は要りません。ヴィンテージのレース糸とアイリッシュリネンのエジング用ハンカチでキットにしましたが、完売してしまってニ度と手に入らないので、レシピを公開します。
ハンドメイドビジネス

タティング作品の著作権とその他の権利について

タティングに著作権はあるのでしょうか。リングとブリッジの基本の模様の繰り返しでできるタティングレースは、私たちには思い入れや創意工夫の塊に見えますが、一般の方にはどれを見ても同じように見えます。既視感のあるものは、独自性があると判断されることはほとんどないと思います。著作権が認められにくい手芸にも、場合によっては認められる権利もあります。
ハンドメイドビジネス

大正時代もタティングでお金儲け

近年、タティングレースを始めたいという方のほどんどが『minneやCreemaで作品を見て、作ってみたくて・・・』とおっしゃいます。【作ってみたい】のその先には【売ってみたい】ということがあるのかもしれません。大正時代のお金儲けの本に、お金儲けの方法としてタッチングレースが出てきます。タティングを仕事にと考えるのは、100年前も同じだったのです。
ハンドメイドビジネス

Aphyu店長ブログはじめました

プレミアム会員様限定公開のタティングレースAphyuの店長日記を、一般用にも少しずつ公開を始めました。タティングレースについて、キットの制作秘話、お店経営や、ビジネスのこと、コロナ禍での補助金や感染対策、趣味の映画や美術、スイーツやお散歩コースなど、製作のヒントになる記録も綴っています。