タティングレース

タティングレース

パールタティングって、なんでパールタティングって言うんですか?ついでにマルチーズリングも⁉

パールタティングってなんでパールタティングって言うんですか?について、何回か書いた店長日記をまとめます。日本で説明されている【パールタティング】は3本の糸で片側のダブルステッチのピコの間で、反対側のダブルステッチを入れたものが多く、紛らわしいことにパールを入れたデザインがほとんどで、パールを入れたタティングを【パールタティング】だと思っている方も多いです。
タティングレース

まあるくってちっちゃくって三角なタティングのいちごミルク巾着は・・・意外とてこずりました

原本には、何目置きにつなぐなどの指示はなく『リングとチェインで、モチーフのピコにつなぎ、平らになるように囲む』とだけあります。日本の親切過ぎる本に慣れている方にはわからないと思いますが、洋書や昔の本には、このように大体のことしか書いてありません。
タティングレース

夏休みの宿題のように作ったビーズバッグ(フリーレシピ付き)

2020年4月に緊急事態宣言が出された時、【この機会に時間がかかるものを仕上げよう】と、夏休みの宿題のようにこのバッグを一心に作ったことを思い出します。ビーズをそろえるのも大変だし、糸もなくなってしまったので、簡単なフリーレシピとしてここで公開したいと思います。
タティングレース

ランプ(キャンドル)シェードが上手くできたので・・・

1916年 Richardson's Tatting Book No.7 Beaded Candle or Electric Light Shadeの再現をしましたが、書き方がいつもと違い手こずりました。何とか形になって、ワイングラスにLEDランプを入れて、紙のシェードでも安全です。簡単ですが、シルク糸で豪華なキャンドルシェードになりました。それにしても、ランプ(キャンドル)シェードって、ロマンティックですね。
タティングレース

千鳥と蝉のタティング手提げから花瓶カバーにアレンジする

1924年(大正13年)発行 『新しいタッチングの仕方』の『千鳥形手提袋』の千鳥って何でしょう。ジグザグ進むからか、フォルムからか・・・別な本 1924年発行 『タツチング編物』に、先日の千鳥と目数こそ違いますが、ほぼ同じ感じの編み図を見つけちゃいました!その名も【蝉形手提】バッグに蝉形って… 見りゃわかるけど…
タティングレース

タティングの模様って、考えていたものと違うものが出るときあるよね

ビンテージのタティングのテーブルセンターのデザインでマスクケースを作りたくて…さて、やろうと思って見てみても、どこから始めていいか分かりません。いつもの癖で、中が四つ葉で、外がブリッジ、そしたら横に行って…と一筆描きを想像していたのですが、実はモチーフつなぎだった!しかも思ってたんと逆‼︎
タティングレース

一番人気のタティングヴィンテージコインパースは、切って進むか切らないで進むか

ビンテージ物再現のシリーズで一番人気のヴィンテージコインパースのコインパースです。再現しているとき、途中までが丸いドイリーであることがわかりました。丸ドイリーの上の部分の両端に小さなモチーフを付け、頂点と同じ高さにします。そうしてぐるりと周りをとじてバッグにしているのです。
タティングレース

簡単に見えるものほど難しいタティングレース

【簡単そうで簡単でない、ちょっとかわいいモチーフのフレーム】と名付けたこのモチーフ。人によってもやり方が違い、正解がないのですが、簡単そうに見えて実はいろいろな技術がてんこ盛りの、ちょっと難しい、でもなんか可愛いデザインでした。図はありますが、技術の解説はありませんので、出来ないという方はレッスンをお受けになった方がいいかもしれません。
タティングレース

明治時代のタッチングレースを再現する

日本最古と言われるタティング掲載本 明治10年文部省印行 童女筌 より「スタール、ペテルン、コーヴェレート」を当時のレシピのまま再現しました。旧漢字の難解レシピを解読していくと、届いたばかりの西洋の香りそのままのデザインであることに驚かされます。西郷どんが生きた最後の年、確かに発表されていたこのレシピで 時空の糸を結んでみてはいかがでしょうか。
タティングレース

モダンガールのタッチング(大正時代のタティングレース再現)

大正時代のレシピ再現をやっておりまして、化粧品入れが出来ました!(^^)! 今となんら変わらない可愛いさに感激しております!このキットは、原本ではなかなか理解できない方のために、現物を再現して、現代風にレシピを書き直しました。 内袋の解説はありませんが、サイズに合わせて内袋を縫い、タティングの袋をかがって付けてください。